| 本社・三島工場 | 住所:〒411-0835 静岡県三島市玉川211 番地の7 TEL:055-971-1234(代) FAX:055-973-2632 |
![]()
今までも、そしてこれからも。
創業明治 16年。今までも、そしてこれからも株式会社三島印刷は印刷やデザインの『技術力』だけでなく、社員の『人間力』を結集して、時代に即した『感動』を提供するために社員一丸となって、積極的に行動していきたいと思います。
| 明治16年 | 静岡県三島市久保町に荻野正三郎がメリヤス販売業と共に活版印刷業を創業し、丸十活版所とする |
| 昭和3年 | 代表者を荻野正三に継承 |
| 昭和6年 | 三島市小中島に移転し、社名を合資会社三島印刷所として会社設立 活版及びオフセット印刷専用工場となる |
| 昭和38年 | 事業拡大により品質の高度化をはかる為に、西ドイツ製ハイデルベルグ印刷機を導入 |
| 昭和40年 | 現在地の三島市玉川に移転し、代表者を荻野新一郎に継承 |
| 昭和57年 | デジタル化に対応するため、電算写植システムを導入する |
| 昭和61年 | カラー化に対応するため、ハイデルベルグ4色オフセット印刷機を導入 |
| 平成元年 | 活字部門の業務をすべて終了する |
| 平成5年 | 代表者を荻野豊に継承 |
| 平成8年 | イメージセッターCA−44(B全)導入 32頁組処理のデジタル化完成 |
| 平成11年 | 短納期化に対応するため、ハイデルベルグ菊全8色機(カラー両面機)を導入 |
| 平成13年 | フィルムレス化に対応するため、CTPシステムを導入 |
| 平成16年 | ハイデルベルグ菊全4色機(両面2色兼用機)を導入 |
| 平成17年 | 環境問題に取組むため、ISO14001を認証取得 小ロット、短納期印刷に対応するため、オンデマンド印刷機を導入 |
| 平成22年 | 個人情報保護活動の一環としてプライバシーマークを付与される FC部門を新設し、学習塾(ITTO個別指導学院 静岡函南校)の運営を始める |
| 平成23年 | ITTO個別指導学院 静岡三島本町校を開校する |
| 平成25年 | 静岡市で整体サロン(KA・RA・DA factory 丸井静岡店)の運営を始める ITTO個別指導学院 静岡裾野駅前校を開校する |
| 平成26年 | KA・RA・DA factory 三島本町タワー店をオープンする |
| 平成27年 | ITTO個別指導学院 沼津のぼり道通り校を開校する |
| 平成29年 | KA・RA・DA factory イオンモール浜松市野店・メイワン浜松店をオープンする 社名を株式会社 三島印刷に変更 代表者を荻野修平に継承 |
| 平成30年 | キヤノンimagePRESS C750 オンデマンド印刷機を導入 |
| 平成31年 | キヤノンimagePRESS C850 オンデマンド印刷機を導入 |
| 令和 2 年 | ホリゾンStitchLiner Mark Ⅲ 中綴じ製本機を導入 ホリゾンCollator VAC-L600Ha 自動丁合機を導入 KA・RA・DA factory ベイドリーム清水店をオープンする |
| 令和 4年 | 小森コーポレーションA全判5色刷オフセット印刷機を導入 FSC®COC認証取得(FSC-C174096) KA・RA・DA factory MEGAドン・キホーテUNY富士吉原店をオープンする |
| 令和 5 年 | ウエブテックSENSAIフルデジタルカラー印刷品質検査装置を導入 |
| 本社・三島工場 | 住所:〒411-0835 静岡県三島市玉川211 番地の7 TEL:055-971-1234(代) FAX:055-973-2632 |
![]()